yokomizo. pearl 横溝真珠 は、現在準備中です。
2022/09/29 11:05
バロック真珠とは、何ぞや?真珠の形状がボコボコして面白い形をしたモノがバロック真珠と呼ばれます。厳密には、ポルトガル語でバロックとは、「歪んだ」という意味になり、これがバロック真珠の語源とも言われ...
2022/09/08 12:41
黒蝶真珠!別名タヒチ真珠の開発は、1970年代初頭に入りタヒチ政府の要請により日本の技術援助により始まりました。そして、この時の日本のメンバーに私の父親が入っていました。最初のメンバーは、3人と聞いて...
2020/08/11 19:38
キズと形を判別する方法これは、真珠一粒一粒をよーく見れば、沢山キズがあるのか!形が真円でなく歪んでいるのか判別できます。ですが、全体を適度に早く適確に見れる方法があります。真珠のネックレスを横一列...
2020/08/10 13:35
真珠の良し悪しを判断する最も重要なポイントは輝き(テリ)です。この判別方法は、真珠に自分の顔を映してみて下さい。輝き(テリ)の良い真珠ですと、自分の顔がハッキリと映ります。花珠真珠では、目・鼻・口...
2020/08/08 21:28
先日ご紹介した花珠真珠も含め、品質の良い真珠ネックレスとは?どのように見ると判別できるのか?簡単な方法をご説明します。真珠ネックレスの品質を見分ける項目下記が真珠ネックレスの品質を見分ける5つの項...
2020/08/07 10:47
お薦めするアコヤ真珠ネックレスでは、最初に買うアコヤ真珠ネックレスは、どんなものが良いのでしょうか?30歳から20年~30年着けるのであれば、7mmの真珠ネックレスでなく、8mmの真珠ネックレスを...
2020/08/06 18:35
20代前半で身につけるアコヤ真珠ネックレスは、母親から譲り受けたものではないでしょうか?真珠は、有機宝石といって、元が生物に由来する宝石(鉱物でない)なので、経年劣化してしまう宝石です。代々使える...
2020/08/05 19:36
オーストラリアの南洋真珠オーストラリアの海に生息する白蝶貝で出来る南洋真珠の特徴は、他の真珠に比べて極めて大きいということと、真珠層が厚いということです。南洋真珠の魅力は、なんといってもその豊かで...
2020/08/04 08:02
タヒチの黒真珠タヒチの黒真珠は、黒蝶貝と呼ばれる熱帯から亜熱帯の海に生息する幅15cm~20cmほどの大きさの二枚貝を使って養殖されています。貝の表面は褐色ですが、内側は美しい銀白色で淵は緑や赤を...
2020/08/02 19:24
皆様がお手持ちの真珠にも幾つかの種類がありますね。おそらく日本のアコヤ真珠・タヒチの黒蝶真珠・オーストラリアの白蝶真珠なのではないでしょうか。この3大真珠を一つづつご紹介していきます。日本のアコヤ...
2020/08/01 20:05
前回ご紹介した「花珠真珠」!ではどこで鑑別してもらえばいいのか!信頼のある鑑別機関そこで、信頼のおける鑑別機関を2社ご紹介します。真珠専門の鑑別機関としては、歴史が古く、国内で最も信頼があり、デパ...
2020/07/31 23:49
アコヤ本真珠の最高品質である花珠とは、輝き・真珠層の厚さ・キズ・形・色のグレードがすべて最高品質であることが条件です。養殖した真珠の中から約3パーセントしか取れないと言われているとても希少な真珠で...
2020/07/30 18:46
真珠王!御木本幸吉氏三重県鳥羽のうどん屋の長男として誕生した御木本幸吉は、様々な商売を経験する中で、志摩の名産であった真珠に目をつけました。最初は、真珠を作る貝であるアコヤ真珠貝の増殖を手がけ、真...
2020/07/29 07:57
真珠の発明王!誰だか知っていますか?日本人にとって最もなじみ深い宝石。それが真珠です。中でも日本のアコヤ真珠は世界に誇る美しさと言われています。この真珠養殖に最初に成功した方がなんと日本人!世界の...
2020/07/28 23:49
前回の続きとなります。最近は、ゴールドでも色々な種類があります!カラーバリエーション重視また、ゴールドのカラーバリエーションもファッション性重視な若い世代への人気の理由です。先程、ご説明したように...
2020/07/27 23:16
結婚指輪というと従来は、プラチナが主流でしたが、最近若者を中心にゴールドの結婚指輪を選ぶ人たちが増えています。実際にブライダルショップに行くと、以前と比較するとゴールドのバリエーションが増えている...